トップページ> 申請書ダウンロード > 防火に関する書類 > 炉・かまど・ボイラー等設置届出書 消防局について 概要 管内情勢 宇部・山陽小野田消防組合の沿革 広域消防運営計画 基本計画 行政視察受け入れの御案内 組織 各課のお 組織. Title 炉・かまど・ボイラ- 等届出 様式第5号(第4条関係 Author 比企広域消防本部 Last modified by 高橋雄一郎 Created Date 5/2/2019 6:55:00 AM Other titles 炉・かまど・ボイラ- 等届出 様式第5号(第4条関係 炉・かまど・ボイラ- 等. 防火管理者・消防計画・訓練等 種 別 根拠条文 法第8条 規則第4条 規則別記様式第1号の2の2 規則第3条 規則別記様式第1号の2 消防訓練及び避難訓練実施の通報 規則第3条 共同防火管理の協議事項届出 法第8条の2 禁止行為の.
設置、または変更の日の5日前(水素ガスを充てんする気球は3日前)迄に所定の届出書を正副2通提出してください。 【届出場所】 管轄の消防署 リンク先の『火を使用する設備等の設置の届出(pdf)』を参照してください。 管轄 第2 炉及び共通事項(条例第3 条) 第2-4 熱板後部の空間をふさがないように設置すること。(第2-5図及び第2-6図参照) 防熱板 防熱板 15 第2-5図 第2-6図 ⑸ 第1項第3号の「可燃性ガス又は蒸気」とは、都市ガス、プロパンガス、水素ガス、 第1 火を使用する設備等の設置届の添付図書等 第1-2 届け出ること。ただし、前⑴による添付書類等が重複する場合で、条則の第3号様式、第 4号様式ごとの複数の設備については、この限りでない。なお、この場合にあっては届
消防法第17条(第1項) 百貨店、飲食店、病院、旅館、地下街等の防火対象物の関係者(所有者等)が消防用設備等を設置・ 維持することを義務づけ 国民の生命、身体、財産を火災から保護、被害を軽減
申請書(書式)名 炉・厨房設備・ボイラー等の設置届出書 概要 火を使用する設備等の設置の届出 炉、厨房設備、ボイラー、乾燥設備、サウナ設備、放電加工機、火花を生ずる設備、入力70キロワット以上の給湯湯沸設備・温風暖房機・冷暖房機、変電設備、燃料電池発電設備、発電設備、蓄電. 法律第6条 設置の届出、法律第10条 実施の制限 焼却施設を設置する場合、設置の60日前までに都道府県知事に届け出をしなければならない。 政令270号(平成9年12月1日施施行 火災予防条例第68条に基づき、温風暖房機、炉、ちゅう房設備、ボイラー、給湯湯沸設備、乾燥設備、ヒートポンプ冷暖房機、火花を生ずる設備、放電加工機を設置する場合、そのことを消防署長へ届け出るときに必要となる様式です
消防法施行令別表第一 防火に関する書類 防火対象物使用開始届出書 防火防災管理者選任届出書及び消防計画 自衛消防訓練届出書 炉・かまど・ボイラー等設置届出書 発電・変電・蓄電池設備設置届出書 気球設置届出書 催物開催届 富山市火災予防条例第72条第1号から第11号の規定により、ボイラー等を設置しようとする方は、工事着工7日前までに届出してください。(個人の住居に設けるもので、出力により除かれるものがあります。) 届出場所 所轄消防署、分 ボイラー・給湯湯沸設備・サウナ設備等設置届出書の記入要領 (1)届出種別 届出をする設備を で囲んでください。 (2)年月日 届出日を記入してください。和暦での記入をお願いします。 (3)宛 先 宛先は消防長となります 救急講習受講や防災センター利用の申し込み、消防用設備等に関する届出、危険物に関する申請などに必要な書類をダウンロードできます。 印刷する場合は、用紙サイズを「A4」にして行って下さい。なお届出、申請はメールなどインターネット上での受付は行っておりません
消防法施行令別表一にかかげる用途として使用を開始するときは、あらかじめ届け出てください。 使用を開始する7日前までに届け出てください。 届出書は2部提出してください。 使用する防火対象物の平面図を添付してください 自衛消防組織設置(変更)届出書 基準の特例適用申請書 炉、厨房施設、温風暖房機、ボイラー、給湯湯沸設備、乾燥設備、サウナ設備、ヒートポンプ冷暖房機、火花を生ずる設備、放電加工機設置届出書 燃料電池発電設備、変電. [mixi]石釜を作ろう! 石窯って消防法に引っかかるのでしょうか? はじめまして。 馬鹿ゆたかと申します。 住宅地の戸建の庭で石窯を作ろうと思っているのですが これって消防法にひっかかりますか? 想像ができるのはススなどが多ければ近隣住民の理解 も必要だと思いま
設置60日前までに、都道府県知事に届出をすること。 2.ダイオキシン類の測定 年1回以上排ガス・ばい塵・焼却灰等※3を測定し、報告すること。 ※排ガスとは煙突から排出されるまえのガスで、ばい塵は集塵装置から排出される灰。焼却 消防局予防部査察課 〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市役所4号館〔危機管理センター〕3階 このページの内容についてメールで問い合わせす
炉、かまど、ボイラー、暖房設備、火花を生ずる設備、サウナ設備、温風暖房機、給油給湯設備、乾燥設備、放電加工機、ヒートポンプ冷暖房機 設置届出書 炉、かまど、ボイラー、暖房設備、火花を生ずる設備等設置届出書 (PDF形式:12KB 設備等を設置(変更)しようとする防火対象物(全体)の延べ面積を記入してく ださい。 「用途」欄 設備等を設置(変更)しようとする防火対象物全体について、消防法施行令別表第 1に掲げる防火対象物の用途のうち、該当するもの
設置届は消防設備図・試験結果報告書・機器図等で構成され、防火対象物の関係者つまりお客様サイドで作成・提出する書類となります。消火器など簡単なものを継続的に設置する場合は総合点検のタイミングで消火器を全交換して届け出ることで点検料を削減できる可能性もあります 直接持参(消防署)へ 受付窓口 〒420-0853 静岡市葵区追手町6番2号 葵消防署 電話054-255-0119 〒422-8074 静岡市駿河区南八幡町10番30号 駿河消防署 電話054-280-0119 〒420-0801 静岡市葵区東千代田二丁目 消防法関係 ・防火・防災管理者選任(解任)届出書 (2部提出) ・給湯湯沸、炉、かまど、ボイラー設置 届出書(様式第3号) (2部提出) ・変電設備、発電設備、蓄電池設備設置届出書 (様式第4号) (2部提出) ネオン管.
消防法施行規則等が改正され、届出および申請の一部様式について押印が削除されました。 これに伴い、ダウンロード様式も変更しております。消防法施行規則 防火・防災管理 1-1.消防計画作成(変更)届出書/別記様式第1号 2 「消防長が認める距離」の取扱いは、火災予防規則第10条によるこ と。 ※ ア、イのうちいずれか短い距離 3 別表第3に掲げる基準の適用を受けない液体燃料又は気体燃料を使用 する火気使用設備で、第三者機関が行う評定又
は し が き (火災予防条例の運用基準改正にあたって) 昭和37年7月に施行されました神戸市火災予防条例は、神戸市民の安全・安心を目的として 31回の改正を重ねながら現在に至っています。 その間、昭和49年7月には火災予防条例. 3 消防用設備等設置届関係 (届出様式一式) 下記を揃えて1部 3 消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書(1枚目) 3-1 〇〇〇〇試験結果報告書 (2枚目) 3-2 図面・仕様書 No. 各種申請書・届出 様式名 届出部数 提出時期. 消防用設備などの設置様式一覧 消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書 (ワード:43KB) (PDF:42KB) 工事整備対象設備等着工届出書 (ワード:37KB) (PDF:46KB) 誘導灯着工届出書 (ワード:47KB) (PD このページでは、消防法令・広島市火災予防条例等による届出書・申請書の様式を掲載しています。 必要に応じて様式をダウンロード・印刷(A4)し、所轄の消防署へ御提出ください。 1 防火管理関
各種様式 - 上越地域消防事務組合 〒943-0824 新潟県上越市北城町1丁目16番1号 TEL025-525-1199(代表) FAX025-525-1190(代表) 申請様式や試験・講習情報などを掲載してい. 消防法における高圧ガスの取り扱いについて高圧ガス保安法に対しては許可・届出などで対応しておりますが高圧ガスの取り扱いについて消防法でなにか 規制があるのでしょうか? ちなみに扱っている高圧ガスは窒素・空気等で可燃性ではございません 更新日:2021年2月17日 申請・届出 申請・届出様式ダウンロードサービス 消防関係の申請・届出用紙をダウンロードしていただき、所定の項目を記入のうえ、芦屋市消防本部に提出して下さい。この用紙は、正式な様式として使用することができますので、有効に活用してください 宇和島市における届出等の事務関係 ※ 予防課・警防課及び総務課は、宇和島地区広域事務組合消防本部内にあります。 各分署とは、吉田分署と津島分署のことです。 ※ 届出書・報告書は正副2部の提出が必要です。副本は決裁後お返ししますので大切に保管して下さい
消防本部 お知らせ 防災対策情報 地域を守る消防団 和泉市防災協会 リンク集 過去のトピックス FAQ 申請届出用紙 それって指定可燃物かも?! 和泉市サイトへ 閉じ 所轄消防署予防課 9 電気設備試験等 記録表 (16kbyte) 2部 所轄消防署予防課 10 水素ガスを充てんする気球の設置届出書 (16kbyte) 2部 (設置の場合)設置工事に着手する7日前まで(廃止の場合)設備廃止後速やか 第4号様式(第15条関係) 炉・厨房設備・ボイラー 設置届出書 温 風 暖 房 機 給 湯 湯 沸 設 備 乾 燥 設 備 サ ウ ナ 設 備 ヒートポンプ冷暖房機 火花を生ずる設備 放 電 加 工 機 平成 年 月 日 (あて先) 浜松市 消防署 消防用設備等の届出書・概要表・申請書がダウンロードできます。(すべてワード形式となっています。) (注)印のない様式は、消防法令に定めのある様式で、全国共通です。 (注1)印の様式は、北九州市火災予防条例など北九州市において定めた様式ですので、他市町村(他消防本部)に.
様式第17号(第21条関係) 炉・厨房設備・温風暖房機・ボイラー 給湯湯沸設備・乾燥設備・サウナ設備 設置届出書 ヒ ー ト ポ ン プ 冷 暖 房 機 火花を生ずる設備・放電加工機 令和 年 月 日 立山町消防(署) 消防法施行令及び札幌市火災予防条例に基づき、必要となる消防用設備等を、防火対象物の区分ごと、消防用設備の種類ごとの設置基準をまとめたものです
白山野々市広域消防本部 Hakusan Nonoichi area Fire Department 〒924-0815 石川県白山市三浦町255番地1 TEL 076-276-1119 / FAX 076-276-5237 届出・証明 このページでは、皆様が当消防本部又は消防署に提出する届出書、申 相馬地方広域消防本部の公式WEBサイトです。相馬市・南相馬市・新地町・飯舘村の災害・火災・救急の現場に駆けつけ、地域の安心と安全を守ります
更新日:2021年1月6日 申請書等ダウンロード 各種お問い合わせにつきましては、「提出先」欄のリンクよりご確認ください。 A4用紙に印刷してご使用下さい。 消防法関係 危険物関係 鹿児島市火災予防条例関係 その他証明申請 京都市火災予防条例運用基準 第1章 総則 (趣旨) 第1条 この条例は,消防法(以下「法」という。)第9条の規定に基づく火を使用する設備の位 置,構造及び管理の基準等,法第9条の2第2項の規定に基づく住宅用防災機器(同条第1項 ひたちなか・東海広域事務組合 ひたちなか市、東海村の消防、斎場、下水道、クリーンセンターの情報を掲載しています。 各種届出書類のダウンロード WORDダウンロードファイルはPDF形式となります。ご覧になる場合はAdobe Readerが必要.
各方面消防署 備考 火災予防条例などの問い合わせは、各消防署へ連絡してください。 設置および行為などにより届出書が違います。 用紙サイズ A4(縦) 申請書 火災予防条例届出書 炉・ボイラー等設置届出書 (Wordファイル 9 消防法—火を使用する設備等の設置届(炉、ボイラ設置届) 悪臭防止法 建築基準法(工作物の確認申請)—地表面より6mを超える 高さの煙突 9 SANESUINDUSTRYCO.,LTD. 自然給気式(第三種機械換気)の注意点 10 換気は排風機.
大牟田市消防本部 予防課危険物係 受付期間及び時間 月~金曜日 (土曜・日曜・ 祝日は除く) 午前 8時30分 ~午後 5時15分 提出部数 2 部 手数料 大牟田市危険物の規制等に関する手数料条例の金額. 第2 編 第6 章 学校、病院、興行場その他の多数の者が出入りする施設(規則第 86 条に定める施設又は建 築物)について液化石油ガス設備工事(下記に該当する場合に限る。)をした者は遅滞なく その旨を当該施設又は建築物の所在地を管轄する各消防本部に届け出なければならない 消防法施行規則(以下「規則」という。) 様式第1号の2 消防計画作成(変更)届出書 (PDFファイル: 100.7KB) 様式第1号の2 消防計画作成(変更)届出書 (Wordファイル: 35.5KB
消防計画作成(変更)届出書 炉・かまど・ボイラー・乾燥設備・火花を生じる設備等設置届 羅災証明願 危険物製造所・貯蔵所・取扱所完成検査申請書 予防規程制定変更認可申請書 誓約書 火気使用工事届出書 実務経験証明書 地下. 消防法及び火災予防条例に基づく各種届出状況 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計 高圧ガス(LPG.
自衛消防組織設置届出書 防災管理制度に該当する対象物で自衛消防組織を設置した場合に届出るもの 自衛消防組織設置届出書 (Word 35.0KB) 自衛消防組織設置届出書 (PDF 83.2KB) 防火・防災管理点検・特例認定に関す 消防法(昭和二十三年法律第百八十六号) 施行日: 令和元年七月一日 (平成三十年法律第三十三号による改正) 目 次 沿 革 詳 細 ※ 公布日: 昭和二十三年七月二十四日 改正法令名: 不正競争防止法等の一部を改正する法律. 消防法施行令別表第1に掲げる防火対象物(同表の19項、20項を除く)を使用開始する時に必要な届出書です。 届出先は、消防本部予防課です。 防火対象物使用開始届出書(ワード:57KB) 防火対象物使用開始届出書(PD
消防施設等設置協議書 PDF(30.50 KB) Excel(27.00 KB) 2部提出 警防課 消防水利設置届 PDF(55.93 KB) Excel(12.00 KB) 私設消防水利の維持管理等に関する協定書 PDF(43.10 KB) Excel(40.50 KB) 防火水槽寄付採納申請書 PD PDFファイルを利用するにはAcrobat Reader 5.1以降(無料)が必要です。 お持ちでない方は、ここをクリックし、画面の指示に従ってAcrobat Readerをダウンロードしてください。 |設備関係|危険物関係|火災予防条例・訓練・その他|防火管理・防災 各種様式ダウンロード 各申請様式は、各消防署、分署等で提供できるほか、本ページからダウンロードすることにより正式な様式として使用することができます。下記注意事項をよく確認いただき使用するようお願いします 毎年、暖房器具が原因の火災により死者が多数発生しています。石油ストーブや電気ストーブなど、火を使用する器具や火災の発生のおそれのある器具の取扱いは、消防法第9条の規定に基づき市町村条例によって規制されています 炉・ボイラー等設置届出書 様式第8 (Excel 42.5KB) 火災予防条例第47条・消防法等施行規則第23条関係 タンク検査申請書 様式第21 (PDF 91.2KB) タンク検査申請書 様式第21 (Excel 34.0KB) 火災予防条例第46条第1
消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書 PDF形式 Word形式 工事整備対象設備等着工届出書 PDF形式 Word形式 消防用設備等特例適用承認申請書 PDF形式 Word形 使用上のご注意事項 このページでは、法令および袋井市森町広域行政組合火災予防条例等に基づく主な届出書や申請書の様式を提供しております。 下記の注意事項をお読みになりご利用下さい。 ここでダウンロードした様式を印刷して使用することができます 消防・防災 火災予防条例関係様式 サイト内検索 ホーム 市民の方へ 届け出・証明 火を使用する設備等の設置の届出 (2部提出) 火を使用する設備等設置しようとする時は、次により届出書を提出してください。 炉、厨房設備. ⑦消防法施行規則 ⑧危険物の規制に関する規則 ⑨上川北部消防事務組合消防用協力事業所表示制度実施要綱 消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書 消防用設備等、特殊消防用設備等を設置した場合。 別記様式第1号.
このサービスでは、瀬戸市消防本部・署に提出する申請書類等のうち、インターネットで配布が可能なものを提供しております。自宅・会社等で取り出し、必要事項を記入した上で、実際に使用することができます。 利用上の注意事 消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書 [Wordファイル/47KB] [PDFファイル/100KB] 予防課 消防設備指導係 (連絡先:0897-56-0251) 別記様式第1号の7(第33条の18関係) 工事整備対象設備等着工届出 消防訓練関係 火災予防条例関係 危険物関係 少量危険物・指定可燃物関係 建築設備関係 火薬類取締法関係 高圧ガス関係 液化石油ガス関係 Net119関係 救急関係 消防局マスコットキャラクター(画像データ等)使用申請関
ヒートポンプ冷暖房機 設置届出書 火花を生ずる設備・放電加工機 年 月 日 消防署長 様 届 出 者 住 所 (電話 番) 氏 名 印 防火 対象 物 所在地 電話 番 名 称 主要用途 設置 場所 用 途 床面積 消防用設備等 又は特殊消防 用設備等 11. 塗装工場に関係する法令 アンデックス株式会社 塗装関連機器事業部 1.計画前に確認頂く事項 1-1都市計画法の用途地域をご確認下さい。 1)住宅地域には工場は建てる事は出来ません。 2)近隣商業・商業地域には、小規模の工場しか建てる事は出来 宮崎県東児湯消防組合は、宮崎県児湯郡の5町(高鍋町、新富町、木城町、川南町、都農町)によって構成されています。宮崎県のほぼ中央部に位置し、北西に尾鈴の山々を眺め、南に新田原大地に航空自衛隊新田原飛行場があり、名貫. 消防法関係 危険物(製造所・貯蔵所・取扱所)予防規程(制定・変更)認可申請書 危険物保安監督者選任・解任届出書 危険物(製造所・貯蔵所・取扱所)廃止届出書 危険物(製造所・貯蔵所・取扱所)品名、数量又は指定数量の倍数変更届出
管轄消防署 3 ネオン管灯設備設置届出書 13KB 39KB 管轄消防署 4 水素ガスを充填する気球の設置届出書 13KB 51KB 管轄消防署 このページの先頭へ 3 催事・火気使用の届出 番号 様式名称 PDF ワード エクセル 提出先 1 火災と 8KB. 消防訓練関係届出様式(予防課提出分) 火災予防条例届出様式 地震防災応急計画関係届出様式 救命講習会受講者名簿 消防署 職員派遣依頼書 消防法施行令関係届出様式 火薬類消費許可申請等様式 危険物関係申請書等様 消防用設備等設置届出書 消防用設備等点検結果報告書 消防用設備等例規関係 その他消防用設備関係 危険物関係 火薬類関係 液化石油ガス関係 高圧ガス関係 ページ上部へ 申請・届出書 申請・届出書ダウンロード 消防同意事務. 消防法で定める危険物(例:灯油の場合200リットル以上)を取り扱ったり貯蔵したりする際に必要な届出です。 2部提出して下さい。 少量危険物・貯蔵・指定可燃物取扱い届出書(様式第15号) (37KB 消防用設備等設置計画届出書 サイズ:196.52 KB 消防用設備等工事計画届出書 サイズ:28.14 KB 防火管理者選任(解任)届出書(Word) 消防計画作成(変更)届出書(Word) PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です.
様式11 (表) 炉・厨房設備 温風暖房機・ボイラー 給湯湯沸設備 乾燥設備 サウナ設備 ヒートポンプ冷暖房機 火花を生ずる設備 放電加工機 設置(変更)届出書 年 月 日 (あて先)札幌市 消防署長 届出 消防法第36条において準用する消防法第8条の2の3に基づき防災管理点検の特例認定申請をする 場合に提出する書類。 特例認定申請書(防災)(PDFファイル:81KB) 特例認定申請書(防災)(Wordファイル:41.5KB) 火災予防条例関係. 消防本部予防課予防係:正副2部提出 旅館業法等に係る消防法令適合通知申請書 [PDF:103KB] [DOCX:15KB] セル 消防本部予防課予防係:申請書1部提出 ※提出書類を確認の上、添付すること。 住宅宿泊事業法に係る消防法 消防法施行令第32条の適用願 対象者 消防用設備等を設置する防火対象物の関係者 手続の説明 消防用設備等の技術上の基準の特例を適用を受けようとする場合 手続きの根拠規定 消防法施行令 第32条 手続きの流れ 1.届出 2.書
高山市公式ホームページ 高山市火災予防条例 禁止行為解除の申請書 (Word 55.5KB) 禁止行為解除の申請書 (PDF 184.4KB) 火災予防上必要な業務に関する計画提出書 (Word 32.5KB 【お問合せ先】美馬西部消防署 0883-63-2214 住宅用火災警報器の設置について 消防法により、すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務づけられています。 住宅火災による逃げ遅れが原因で多くの方が犠牲になっています。身 瀬戸市消防本部 消防課予防グループ建築・危険物担当(愛知県瀬戸市苗場町101番地 電話 0561-85-0480又は0484) 1 変電設備等設置届 変電設備等設置届Excel形式(74KB) 変電設備等設置届Acrobat形式(41KB [mixi]予防課の隠れ家 火災予防条例 『ボイラー』について 火災予防条例に関することで、最近、悩んでいる問題があります。それは、火を使用する設備の中の『ボイラー』における、位置、構造、取扱いの基準及び届出についてです 消防法に基づく各種届出関係 1 防火(防災)管理者選任(解任)届出書(第8条) Word版 PDF版 (1) 防火(防災)管理者選任(解任)届出書(第8条) 【記載例】. 防火管理に関する書類 消防法施行規則 防火・防災管理者選任(解任)届出書 届出書 (WORD:71KB) 届出書 (PDF:130KB) 記入例 (PDF:269KB) 消防計画作成(変更)届出書 届出書 (WORD:41KB) 届出書 (PDF:87KB).